プログラム
会頭講演
6月11日(金)12:30-13:00
「Derma三段活用」
- 座長:前川 武雄(自治医科大学)
- 演者:大槻 マミ太郎(自治医科大学)
土肥記念国際交換講座
6月11日(金)13:00-13:35
「Joy of Research: Lessons from Studying Langerhans Cell Biology
for 30 Years」
- 座長:天谷 雅行(慶應義塾大学)
- 演者:Akira Takashima, MD, PhD
皆見省吾記念賞受賞記念講演
6月11日(金)13:35-14:05
Master of Dermatology(Maruho)授賞式・受賞記念講演
6月10日(木)12:25-13:05
各研究費ならびに研究基金受領者授与式
6月10日(木)13:05-14:20
文化講演
6月12日(土)18:15-19:15
- 座長:安部 正敏(札幌皮膚科クリニック)
- 演者:三遊亭 円楽(落語家)
緊急提言
6月11日(金)17:20-18:00
「イベルメクチンはCOVID-19に対して有効か?」
- 座長:清島 真理子(岐阜大学)
- 演者:山岡 邦宏(北里大学膠原病・感染内科学)
会頭特別企画
会頭特別企画1 「Dermatropic/trophic 他科領域と繋がる皮膚科研究」
6月10日(木)14:30-16:30
- 座長:多田 弥生(帝京大学)、藤本 学(大阪大学)
- 演者:浅野 善英(東京大学)
- 多田 弥生(帝京大学)
- 大塚 篤司(京都大学)
- 金田 眞理(大阪大学)
会頭特別企画2 「Epidermotropic 皮膚病理」
6月10日(木)16:45-18:45
- 座長:福本 隆也(福本皮フ病理診断科)、村田 哲(古河赤十字病院/自治医科大学)
- 演者:北島 康雄(木沢記念病院名誉院長/岐阜大学名誉教授)
- 渡辺 玲(大阪大学)
- 新井 栄一(埼玉医科大学国際医療センター病理診断科)
- 伊東 慶悟(日本医科大学武蔵小杉病院)
会頭特別企画3 「COVID-19 pandemic 1年を経て:有識者が語る」
6月11日(金)15:00-17:00
- 座長:今福 信一(福岡大学)、大槻 マミ太郎(自治医科大学)
- 演者:永井 良三(自治医科大学学長)
- 村上 陽一郎(東京大学・国際基督教大学名誉教授)
- 大曲 貴夫(国立国際医療研究センター国際感染症センター)
会頭特別企画4 「次世代ウェアラブルセンサの医療応用」
6月12日(土)12:35-13:35
- 座長:相場 節也(東北大学)
- 演者:染谷 隆夫(東京大学工学系研究科)
会頭特別企画5 「AIが切り拓く未来の医療」
6月12日(土)13:40-15:10
- 座長:齋藤 昌孝(慶應義塾大学)、藤本 学(大阪大学)
- 演者:川上 英良(千葉大学医学研究院人工知能(AI)医学)
- 多田 智裕(医療法人ただともひろ胃腸科肛門科/AIメディカルサービス)
- 岸本 泰士郎(慶應義塾大学精神・神経科学)
会頭特別企画6 「宇宙医学と加齢医学の接点(仮)」
6月12日(土)15:15-16:55
- 座長:石川 治(石井病院)、佐野 栄紀(高知大学)
- 演者:JAXA宇宙飛行士(予定)
- 黒尾 誠(有人宇宙技術部門きぼう利用センターきぼう利用プロモーション室/
- 自治医科大学分子病態治療研究センター抗加齢医学研究部)
会頭特別企画7 「皮膚科レジェンドのアーカイブ掘り出し」
6月12日(土)14:50-16:50
- 座長:椛島 健治(京都大学)、塩原 哲夫(杏林大学名誉教授)
- 演者:橋本 公二(愛媛大学名誉教授)
- 飯塚 一(旭川医科大学名誉教授/札幌乾癬研究所)
- 原田 敬之(東京女子医科大学名誉教授/原田皮膚科クリニック)
- 中川 秀己(東京慈恵会医科大学名誉教授/あたご皮フ科)
- 戸倉 新樹(浜松医科大学細胞分子解剖学)
会頭特別企画8 「遺伝統計学による皮膚科疾患の病態解明への試み」
6月13日(日)9:10-10:10
- 座長:奥山 隆平(信州大学)
- 演者:岡田 随象(大阪大学遺伝統計学)
会頭特別企画9 「広がるゲノム編集のターゲット」
6月13日(日)10:20-11:20
- 座長:島田 眞路(山梨大学学長)
- 演者:濡木 理(東京大学生物科学)
会頭特別企画10 「生命を捉えなおす―動的平衡の視点から―」
6月13日(日)11:30-12:30
- 座長:大槻 マミ太郎(自治医科大学)、岡田 匡(マミ皮フ科クリニック)
- 演者:福岡 伸一(生物学者)
会頭特別企画11 「好発部位の謎に迫る」
6月13日(日)9:10-11:10
- 座長:梅林 芳弘(東京医科大学八王子医療センター)、門野 岳史(聖マリアンナ医科大学)
- 演者:梅林 芳弘(東京医科大学八王子医療センター)
- 門野 岳史(聖マリアンナ医科大学)
- 原田 和俊(東京医科大学)
- 安齋 眞一(日本医科大学武蔵小杉病院)
- 水川 良子(杏林大学)
特別教育講演
特別教育講演1 「ハエとわたしたちの深いつながり」
6月10日(木)14:30-16:30
- 座長:岡田 匡(マミ皮フ科クリニック)、三井 秀也(ツカザキ病院心臓血管外科)
- 演者:沼田 英治(京都大学理学研究科動物学)
- 倉田 祥一朗(東北大学生命機能解析学)
- 三井 秀也(ツカザキ病院心臓血管外科)
- 竹本 啓伸(つがる総合病院)
- 星 亨(東大和病院整形外科)
- 嘉糠 洋陸(東京慈恵会医科大学熱帯医学)
特別教育講演2 「今山皮膚病理学」
6月12日(土)17:00-18:00
- 座長:椛島 健治(京都大学)
- 演者:今山 修平(今山修平クリニック&ラボ)
特別企画
特別企画1 「日本皮膚科学会 AI/Telemedicine Working group 共同企画」
6月12日(土)9:10-11:10
- 座長:阿部 理一郎(新潟大学)、山﨑 研志(東北大学)
- 演者:清水 昭伸(東京農工大学先端電気電子部門医用情報工学)
- 島内 隆寿(浜松医科大学)
- 間野 博行(国立がん研究センター発がん機構研究グループ細胞情報学)
- 竹中 基(長崎大学)
特別企画2 「本邦皮膚科学領域の男女平等参画の向上を目指して」
6月12日(土)9:10-11:10
- 座長:秀 道広(広島大学)、山本 明美(旭川医科大学)
- 演者:青山 裕美(川崎医科大学)
- 山本 明美(旭川医科大学)
- 岸部 麻里(旭川医科大学)
- パネルディスカッション
- 司会:多田 弥生(帝京大学)
- パネリスト:森田 明理(名古屋市立大学)
- 天谷 雅行(慶應義塾大学)
- 青山 裕美(川崎医科大学)
- 岸部 麻里(旭川医科大学)
Keratinocyte Immunology Skin Study(KISS)
6月10日(木)16:45-18:45
「皮膚科で活躍するLady Physician Scientists」
- 座長:青山 裕美(川崎医科大学)、小宮根 真弓(自治医科大学)
- 演者:杉山 聖子(川崎医科大学総合医療センター)
- 山本 真有子(高知大学)
- 久保田 典子(筑波大学)
- 渡邉 裕子(横浜市立大学)
- 金 美娟(自治医科大学)
皮膚科スペシャリティーナース講習会
6月13日(日)14:30-16:30
- 座長:佐伯 秀久(日本医科大学)、佐藤 博子(福島県立医科大学基礎看護学)
- 演者:本田 ひろみ(東京慈恵会医科大学)
- 野村 有子(野村皮膚科医院)
- 藤井 真樹(川崎市立多摩病院看護部)
- 安部 正敏(札幌皮膚科クリニック)
教育講演
6月10日(木)9:00-11:00
- 教育講演1「日常診療で知っておきたい食物アレルギーの最新情報2021」
- 教育講演2「ライフステージをゆたかにする香粧品 ~香粧品にできること~」
- 教育講演3「痒みのメカニズムと治療」
- 教育講演4「重症薬疹のポイントと新知見」
- 教育講演5「穿孔性皮膚症(perforating dermatosis)の診療の手引き」
- 教育講演6「日本皮膚科学会指導専門医を取得しよう
〜そんなに難しくないサブスペシャルティーの世界〜」 - 教育講演7「高齢者疥癬の治療と接触者の感染対策」
6月10日(木)14:30-16:30
- 教育講演8「これだけ変わったアトピー性皮膚炎の病態と治療」
- 教育講演9「接触皮膚炎~その原因物質の追及」
- 教育講演10「アンチエイジング医学;老化は疾患である」
- 教育講演11「水疱症:最新の診断と治療」
- 教育講演12「自己炎症性疾患と自己炎症性角化症」
- 教育講演13「毛包脂腺系疾患を極める。」
6月11日(金)9:10-11:10
- 教育講演14「皮膚科学研究の最前線」
- 教育講演15「皮膚炎症性疾患への分子標的薬治療(抗体医薬、低分子化合物)」
- 教育講演16「重症~稀少な皮膚感染症の診断と治療」
- 教育講演17「知っておきたい脱毛症の病態・治療最新情報」
- 教育講演18「膠原病とその類縁疾患(全身性強皮症以外):皮膚科専門医に求められる診療技術」
- 教育講演19「膿疱形成にかかわる病態:乾癬の膿疱化と掌蹠膿疱症」
- 教育講演20「日本皮膚科学会 新血管炎・血管障害診療ガイドライン改訂委員会の
新Minds法を使用したガイドライン」 - 教育講演21「1から学ぶ皮膚外科の教え」
- 教育講演22「明日から役立つサルコイドーシス診療のコツ
―皮膚科医が知っておくべき各臓器病変をエキスパートから学ぼう―」 - 教育講演23「色素細胞のバイオロジー update」
- 教育講演24「STI(性感染症)アップデート」
6月12日(土)9:10-11:10
- 教育講演25「新しい薬疹、注意すべき薬疹」
- 教育講演26「皮膚外用療法の基本と応用」
- 教育講演27「エキスパートに学ぶ 爪疾患の診断と治療」
- 教育講演28「皮膚科領域のバイオマーカーアップデート」
- 教育講演29「皮膚科専門医として押さえておきたい皮膚病理」
- 教育講演30「メラノーマ診療の現在と未来―より優れた診断・治療を目指して」
- 教育講演31「帯状疱疹update 2021」
- 教育講演32「遺伝性皮膚疾患を好きになろう!」
- 教育講演33「血管腫・血管奇形の診断と治療の基本から応用まで」
6月12日(土)9:10-10:40
- 教育講演34「乾癬性関節炎:ガイドラインを踏まえた実地診療の進め方」
6月12日(土)12:40-14:40
- 教育講演35「湿疹皮膚炎について再考する」
- 教育講演36「電顕で見る皮膚と皮膚病、臨床所見とのマッチング」
- 教育講演37「マイクロバイオームと皮膚疾患」
- 教育講演38「光線治療の総復習とアップデート」
- 教育講演39「白斑:病態、鑑別、そして治療の最前線」
- 教育講演40「真菌症診療に磨きをかける」
- 教育講演41「創傷・褥瘡・熱傷〜専門医に欠かせないガイドライン(GL)の知識〜」
- 教育講演42「キャリアのたすきをつなぐ〜皮膚科診療における基礎・臨床研究の意義〜」
- 教育講演43「非メラノーマ皮膚悪性腫瘍の治療最前線」
- 教育講演44「痒疹と虫刺症、皮膚瘙痒症」
- 教育講演45「ダーモスコピーで診断力をアップデートしよう!」
6月13日(日)9:10-11:10
- 教育講演46「小児皮膚科の最新情報」
- 教育講演47「皮膚科医が知っておきたい医療制度」
- 教育講演48「偽リンパ腫からみえてくる皮膚リンパ腫の診断と治療」
- 教育講演49「全身性強皮症の診療を楽しもう」
- 教育講演50「中毒疹について考える〜大事な疾患を見逃さないために〜」
- 教育講演51「自己免疫性水疱症治療の新知識」
- 教育講演52「遺伝性色素異常症の最新の診断と診療」
- 教育講演53「高齢化社会におけるフットケア」
6月13日(日)14:00-16:00
- 教育講演54「医療安全・感染対策アップデート」
- 教育講演55「皮膚に浸潤する炎症細胞の最新情報」
- 教育講演56「化膿性汗腺炎診療の手引き2020」
- 教育講演57「症例に学ぶ皮膚科心身医学」
- 教育講演58「高齢者の皮膚感染症~在宅・施設・病院における診療と管理~」
- 教育講演59「発汗異常を伴う希少性難治疾患の概念と治療」
- 教育講演60「代謝異常疾患における皮膚病変の特徴」
- 教育講演61「指導医講習会:変遷する専門医教育」
6月13日(日)14:00-15:30
- 教育講演62「令和3年度乾癬・アトピー性皮膚炎の分子標的薬安全対策講習会」
教育実習セミナー
下記の教育実習セミナーを開催いたします。事前登録制・有料となりますので、詳細は4月上旬頃に本ホームページへ掲載いたします。
教育実習セミナー『皮膚外科』
ベーシックコース 6月10日(木)9:00-11:20
アドバンスコース 6月10日(木)14:30-16:50
- 協賛:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 エチコン事業部
教育実習セミナー『ダーモスコピー』
①6月11日(金)9:10-11:10/②6月13日(日)9:10-11:10
- ※①と②は同一プログラムを行います。
- 技術協力:カシオ計算機株式会社
教育実習セミナー『皮膚病理』「水疱・膿疱症/血管炎」
①6月10日(木)9:00-11:00/②6月13日(日)14:00-16:00
- ※①と②は同一プログラムを行います。
教育実習セミナー『皮膚病理』「境界部皮膚炎/脱毛症(1回目)」
①6月10日(木)14:30-16:30/②6月12日(土)12:40-14:40
※①と②は同一プログラムを行います。
教育実習セミナー『パッチテスト・プリックテスト』
6月13日(日)14:30-16:30
一般演題
6月10日(木)
- 9:00-10:00一般演題1・3・5、Oral Presentation in English 1
- 10:00-11:00一般演題2・4・6、Oral Presentation in English 2
- 14:30-15:30一般演題7・9、Oral Presentation in English 3
- 15:30-16:30一般演題8・10、Oral Presentation in English 4
6月13日(日)
- 14:00-15:00Oral Presentation in English 5
- 15:00-16:00Oral Presentation in English 6
共催セミナー
6月10日(木)
- 11:15-12:15ランチョンセミナー
- 15:30-16:30スポンサードハンズオンセミナー
- 16:45-17:45イブニングセミナー
6月11日(金)
- 9:10-11:10スポンサードシンポジウム
- 11:20-12:20ランチョンセミナー
- 17:20-18:20イブニングセミナー
6月12日(土)
- 8:00-9:00モーニングセミナー
- 9:10-11:10スポンサードシンポジウム
- 11:25-12:25ランチョンセミナー
- 12:40-14:40スポンサードハンズオンセミナー
- 17:00-18:00イブニングセミナー
6月13日(日)
- 8:00-9:00モーニングセミナー
- 9:10-11:10スポンサードシンポジウム
- 11:30-12:30スポンサードハンズオンセミナー
- 12:40-13:40ランチョンセミナー
教育講習会必須コース(総会)
6月13日(日)9:20-13:20 ※WEB開催
「ぜひ学んでおきたい稀少難治性疾患」
- 座長:池田 志斈(順天堂大学)、杉浦 一充(藤田医科大学)
- 演者:久保 亮治(慶應義塾大学)
- 金澤 伸雄(兵庫医科大学)
- 下村 裕(山口大学)
- 鈴木 民夫(山形大学)
◆お申込方法
受講を希望される方は、日本皮膚科学会の会員専用ページまたは日本皮膚科学会雑誌 第131巻第1号~3号に掲載の申込用紙にてお申込みください。(申込締切日:2021年4月12日(月))
注)ただし、動画配信サーバー容量の都合上,定員に達し次第締切らせていただきます。
https://www.dermatol.or.jp/modules/news/index.php?content_id=686
その他のご案内
デルマトオーケストラのご案内
会期2日目、6月11日(金)18:35-19:15にパシフィコ横浜 1F メインホール(第1会場)にてデルマトオーケストラを行います。奮ってご参加ください。